副業詐欺に騙されたときどうする!!

副業詐欺にあったら?よくある手口と詐欺にあったときの対処法!

本業以外で少しお金を稼ぎたい」「在宅ワークに変えて隙間時間を有効活用したい」

このような理由から副業を始めようと考えている方も多いかと思います。

同時に増えているのが副業詐欺です。

ここで副業詐欺の特徴や手口を紹介しますのでどんな詐欺があるのか知っておきましょう。

副業詐欺に遭わないためのポイント、もしも、詐欺に遭ってしまった場合の対処法も紹介します。

スマホ

*まずは副業詐欺の種類の特徴や手口には次のようなものがあります

1.【SNS関連のもの】

クリックするだけで〇万円」「LINEスタンプを送るだけで〇万円」「リツイートした方の中から抽選で〇〇プレゼント」など興味をそそる文句で誘ってくることが特徴です。

クリックすると、偽の通販サイトや詐欺サイトへの誘導や、メルマガへの登録、アフィリエイト広告が大量に流れるなど、さまざまな詐欺手口へと導かれてしまうというものです。

典型的な副業詐欺の手口として、LINE、InstagramやTwitterなどSNSを経由して誘ってくるもので目につきやすい身近なSNSを利用しているため、見たことあるという方も少なくないのではないでしょうか。

2.【投資関連のもの】

SNSを通じて連絡が来たのちに「絶対」「安全」「必ず」という言葉を使って巧みに誘ってくることが特徴です。

「儲かる投資があるので元金を出してくれたら必ず増やして返すというもの。

専用サイトのサーバー料金や登録料と称して数万~数十万単位のお金を請求してきます。

絶対に儲かる投資はほぼ存在しません。

どんな投資にも必ずリスクがあることを理解して「必ず」などの表現がある魅力的な話にはすぐに乗らないようにしましょう。 

つながる

3.【ネット通販(ECサイト)代行業】

現在ではネット通販が当たり前になっている中、ショップ運営の代行を誘う副業詐欺です。

「簡単に稼げる通販サイト」と「商品を提供する」という名目で、HP作成料や商品代金、特殊なサイト運営ツール代金を払わせるのが特徴です。

月額のサーバ代、通販サイト運営のマニュアル費用がかかったり、毎月同じ額の商品を購入する必要がある場合もあります。

サイトは一度作ると3年契約など縛りがある場合もあり、途中で辞めても毎月3年間サイト利用料を払い続けることになります。

4.【情報商材関連のもの】

「高収入を得るためのマニュアル」や「誰でも稼げるマニュアル」といった言葉で誘い、儲け話やギャンブルなどで収入を得るための情報を高額で販売する方法です。

マニュアル通りにやっても収入が得られないと言うと、もっと良い情報を教えるから追加でお金を出せようとしたり、コンサルティング契約やソフトウェアの購入を持ち掛けてくることも特徴の一つです。

5.【会員登録】

「登録するだけで高時給の求人を紹介」などの誘いで、月額利用料が必要な会員サイトへ誘導させるのが特徴です。

時給〇千円以上の仕事を紹介すると言いながら、実際にはそんな仕事は得られないというケースがほとんど。

紹介を受けても言われた程の稼ぎは得られず、紹介利用料や登録料だけを取られていることにあとで気付くことが多いです。

6.【メールカウンセラー副業、メールレディ副業】

高所得の異性とメールをやり取りをして、悩みを解決したり、精神的な支えとなることで高額な謝礼がもらえるというものです。

やり取りをしているうちに相手が高額の謝礼を払いたいという話になり、銀行口座や個人情報を聞いてきたり、手続き代としてポイントの購入をすすめられたり、振込手数料の支払いを求められたりします。

この他にもさまざまな副業詐欺があります。

*次は副業詐欺に遭わないためのポイントを見てみましょう

*仕事内容が不明な副業は詐欺の可能性が高い

「○○するだけで楽に稼げる」「だれでも簡単」「一瞬で稼げる」など条件が異様にいいが、仕事の内容・システムがあいまいだったり、初期費用など明確でない場合は怪しいと考えるべきです。

誘い文句が「必ず」「絶対に」「簡単に」という表現が使われているケースには気を付けましょう。

*仕事を始める前にお金を払う副業は詐欺だと思った方が安全です。

システム代や、仕事を始めるためのマニュアル購入や有料研修、ECサイトで販売するための商品購入など途中で支払いの話になったらすみやかに手を引きましょう。

最初は無料や少額だったのがのちに高額商品の購入をすすめられたら手を引きましょう。

*運営会社の基本情報を調べる

会社や担当者が実在するのか、オフィスの住所は本物なのか確認をしましょう。

被害にあっている人たちが、ブログやSNSで警告を発信している場合があります。

会社名で検索して公式HPや評判をチェックしましょう。

それでも、もし、副業詐欺に遭ってしまったら・・

副業詐欺の手口や、見抜くポイントを把握していても、詐欺に合ってしまうことがあるかもしれません。

ここでは、実際に詐欺に引っかかってしまった場合の対処法を紹介していきます。

*クレジットカードの引き落としを停止する

クレジットカード会社に電話をして引き落とし停止の問い合わせをします。

抗弁書という書類を作成することで、支払い停止できる可能性があるので、まずはすぐにクレジットカード会社に連絡し、抗弁書を作成することを伝えましょう。抗弁書の書き方については、日本クレジット協会が情報提供しています。

*消費生活センター、消費者ホットラインへ連絡

詐欺か判断がつきにくいなど相談ができます。

クーリングオフの対象になるかを確認してくれたり、返金対応のために必要な情報共有をしてくれます。

消費者ホットラインの番号は「188」なので「イヤヤ」と覚えておくといいでしょう。

*警察へ通報

被害届の件数が多ければ多いほど問題解決が早くなり、返金の可能性も高くなります。泣き寝入りをせずに、しっかりと相談しましょう。

「110」への連絡に迷うときは警察相談ダイヤル「#9110」または都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口でも大丈夫です。Webサイト上のトラブルに関する専門窓口なのでスムーズに対応してもらえるようです。

*集団訴訟に参加する

詐欺被害者の人数が多い場合は、集団訴訟のグループが結成されていることがあります。被害額が少なく、個人的に弁護士を雇うのが難しい時は、集団訴訟に参加するのがおすすめです。

*司法書士や弁護士に相談

費用はかかってしまいますが、副業詐欺を専門にしている先生や事務所は、解決事例が多数あるため「相談先/返金対応の依頼先」として最適です。

クーリングオフに必要な書類作成と販売事業者との返金交渉などのやりとり、クレジットカード会社への連絡をお任せすることができます。

副業を始めようと思ったときに魅力的な条件があれば乗ってしまうのが人間です。

冷静になってみれば詐欺だとわかるものも多いですが、判断を急がされたり煽られたりすると、誤った判断をしてしまう人が多いです。

自分だけは大丈夫と過信せず、「詐欺の可能性があるかも」と疑うことを忘れないようにしましょう。

副業詐欺に騙されたときどうする!!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です