NEW SHIFTは楽に稼げる?口コミと評価を調査

結論

NEW SHIFTは投資詐欺の可能性が極めて高い副業案件です。

調査の結果、以下の重大な問題点が明らかになりました:

  • 「自動で毎日3万円稼げる」という宣伝文句とは裏腹に、実態はギャンブル性の高い投資手法
  • 監修者とされる川端理恵の経歴には多くの疑問点があり、実在性にも疑義
  • 「無料」で始められると謳いながら、最終的には98,000円以上の高額費用が発生
  • 運営会社「株式会社RIYODA」は過去にも複数の問題のある副業案件を展開
  • 返金保証がなく、一度支払った費用は取り戻せない可能性が高い

これらの事実から、NEW SHIFTへの参加は経済的損失を被るリスクが非常に高いと言えます。安全な副業・投資を求める方は、関わらないことを強くお勧めします。

目次

  • 概要:NEW SHIFTとは何か
  • 口コミ情報:実際の参加者の声
  • 評判:ネット上での評価は
  • 運営会社情報:株式会社RIYODAの実態
  • 川端理恵とは:監修者の経歴検証
  • 稼ぎ方の実態:「3つの収入源」の中身
  • 対策:被害に遭わないために
  • まとめ:NEW SHIFTへの最終評価

概要:NEW SHIFTとは何か

NEW SHIFT(ニューシフト)は、「完全自動で毎日3万円を稼げる」「100%損をしない投資法」といった魅力的な謳い文句で宣伝されている副業案件です。監修者として川端理恵という人物が前面に押し出され、「3つの収入源」による「リスク分散型の投資法」として紹介されています。

公式サイトやLINE登録後に閲覧できる動画では、以下のような特徴が強調されています:

  • スマホ一つで始められる手軽さ
  • 専門知識や経験が不要
  • 初期費用ゼロで始められる
  • 1日10分程度の作業で毎日安定した収入

しかし、実際に調査を進めると、これらの謳い文句には多くの矛盾点や誇大表現が含まれていることが明らかになりました。

登録後の流れとしては、まず無料動画で「稼ぎの可能性」を示唆され、次第に高額な有料プラン(「SHIFTミリオネアクラブ」:98,000円)への勧誘が始まります。この勧誘プロセスも、一般的な情報商材・高額塾の手法と酷似しています。

口コミ情報:実際の参加者の声

NEW SHIFTに実際に参加した人々の声を調査したところ、否定的な意見が圧倒的多数を占めていました。主な口コミには以下のようなものがあります:

「高額な参加費を支払ったのに、中身はギャンブル的な投資法だけだった」

「説明された通りの収益は全く得られなかった」

「サポートに問い合わせても、形式的な回答しか得られない」

「マニュアルが抽象的すぎて実践できない」

「追加で高額商材を勧められた」

特に目立ったのは、「98,000円を支払ったにも関わらず、期待していた”副業ノウハウ”が存在せず、ギャンブル性の高い投資手法しか提供されなかった」という声です。

また、「初期費用ゼロ」で始められるとうたわれていながら、実際に稼ぐためには高額な費用が必要になるという実態も多くの参加者が指摘しています。

評判:ネット上での評価は

NEW SHIFTや川端理恵の名前で検索すると、さまざまな検証サイトやSNSで警告や注意喚起がされています。

特に目立つのは以下のような評価です:

  • **「詐欺まがいの副業案件」**として複数のサイトで取り上げられている
  • **「稼げない」「怪しい」**といったキーワードがSNS上で多数見られる
  • 川端理恵という人物の実在性を疑問視する声が多い
  • 「株式会社RIYODA」が過去に展開した案件も同様に詐欺的だとする指摘が多数

特筆すべきは、NEW SHIFTと同じ運営会社が手がける「REACTOR PROJECT」についても、「詐欺」「稼げない」「後悔した」といった否定的な評価が多いという点です。同一会社が複数の問題案件を展開している事実は、信頼性の低さを示す重要な指標と言えるでしょう。

運営会社情報:株式会社RIYODAの実態

NEW SHIFTの運営会社である株式会社RIYODAの情報を特定商取引法に基づく表記から確認しました。

項目詳細
会社名株式会社RIYODA
法人番号7020001134565
所在地神奈川県横浜市保土ヶ谷区権太坂2-8-1-108
代表者岩元克久
電話番号070-5556-3356
メールアドレスnew.shift.04@gmail.com
設立日2020年1月21日

この会社に関する調査で判明した点として:

  • 法人番号公表サイトには登記されているものの、会社の実績や事業内容に関する情報は極めて少ない
  • 携帯電話番号とフリーメールアドレスを連絡先としている点は、一般的な企業としては不自然
  • 特商法の表記には返金保証やクーリングオフについての説明がない
  • 同社が運営する「REACTOR PROJECT」も「詐欺的」と評価されている案件である

これらの特徴は、一般的なインターネットビジネス詐欺でよく見られるパターンと一致しています。

川端理恵とは:監修者の経歴検証

NEW SHIFTを監修しているとされる川端理恵の経歴について検証しました。公式サイト上では以下のようなプロフィールが掲載されています:

  • 愛媛県今治市出身
  • 大阪大学工学部卒業後、IBM入社
  • 内閣府や総務省の外部アドバイザー経験
  • 一般社団法人ソフトウェア教会の役員

しかし、これらの経歴には重大な疑問点があります:

  1. **「一般社団法人ソフトウェア教会」**という団体は正式には存在せず、類似名称の「ソフトウェア協会」の役員リストにも川端理恵の名前はない
  2. 総務省や内閣府などの外部アドバイザー経験者であれば公的な記録が残るはずだが、確認できる情報はない
  3. IBM出身で国のアドバイザーを務めたという華々しい経歴の割にSNS活動やメディア出演の実績がない
  4. 顔写真やプロフィール画像も提供されておらず、実在性を証明できる要素が極めて少ない

これらの点から、川端理恵という人物は架空である可能性が高く、信頼性のある情報源とは言い難いと判断せざるを得ません。

稼ぎ方の実態:「3つの収入源」の中身

NEW SHIFTが宣伝する「3つの収入源」について実態を調査したところ、以下の内容であることが判明しました:

  1. バカラ(カジノゲーム)
  2. 競馬
  3. ブックメーカー(海外スポーツ賭博)

つまり、宣伝されている「安定した収入源」の実態は、すべてギャンブル性の高い投資手法だったのです。

特に、バカラなどで紹介される「マーチンゲール法」(負けたら賭け金を倍にしていく方法)は、一時的には勝てるように見えても、長期的には必ず資金が尽きるリスクがある危険な手法です。

「100%損をしない」「完全自動で稼げる」という宣伝文句とは裏腹に、これらの手法は:

  • 投資の専門知識が必要
  • 大きな元手資金が必要
  • ギャンブル性が高く損失リスクが大きい
  • 法的にグレーゾーンの活動を含む

という特徴があり、初心者が簡単に利益を上げられる方法とは言えません。

対策:被害に遭わないために

このようなNEW SHIFTのような副業案件から身を守るために、以下の対策を取ることをお勧めします:

  1. 「簡単に」「自動で」「確実に」といった謳い文句には警戒する
    • 世の中に「楽して確実に稼げる方法」はほとんど存在しません。そのような謳い文句がある時点で注意が必要です。
  2. 運営会社・責任者の情報を徹底的に調査する
    • 会社の設立年数、過去の実績、代表者のプロフィールなどを確認しましょう。
    • フリーメールアドレスや携帯電話番号のみの連絡先は要注意です。
  3. 特定商取引法の表記を確認する
    • 返金保証の有無、クーリングオフの条件などをチェックしましょう。
    • これらの情報が不明確な場合は参加を見送るべきです。
  4. ネット上の口コミ・評判を複数のソースで確認する
    • 単一のブログや紹介サイトだけでなく、複数の情報源を比較検討しましょう。
  5. 無料から有料への誘導パターンに警戒する
    • 「無料で始められる」と宣伝しながら、すぐに高額プランへの誘導が始まる案件は典型的な詐欺的手法です。
  6. ギャンブル性の高い投資には手を出さない
    • 特にバカラや競馬などのギャンブル要素が強い案件は、長期的に見て失敗するリスクが高いです。

これらのポイントを意識することで、NEW SHIFTのような問題のある副業案件から身を守ることができます。

まとめ:NEW SHIFTへの最終評価

NEW SHIFT(ニューシフト)は、調査の結果、安全に取り組める副業とは言えないと結論づけます。その理由は以下の通りです:

  1. 「自動で毎日3万円稼げる」といった非現実的な謳い文句で勧誘している
  2. 監修者とされる川端理恵の経歴に多くの疑問点があり、実在性にも疑義がある
  3. 「無料」と宣伝しながら、実際には98,000円の高額な参加費が発生する
  4. 稼ぎ方の実態はバカラ・競馬・ブックメーカーといったギャンブル性の高い方法である
  5. 運営会社「株式会社RIYODA」は過去にも問題のある副業案件を展開している
  6. 特定商取引法の表記が不十分で、返金保証がない

これらの事実から、NEW SHIFTは投資詐欺の可能性が高い副業案件であると判断します。「簡単に稼げる」という甘い言葉に惑わされず、信頼できる情報源と健全な判断力に基づいた副業選びを心がけましょう。

インターネット上には、このようなNEW SHIFTと類似した案件が多数存在します。同じ運営会社が手がける「REACTOR PROJECT」なども同様に注意が必要です。安全な副業・投資を探している方は、実績のある企業や明確な事業内容を持つサービスを選ぶことをお勧めします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です