REACTOR PROJECTは楽に稼げる?口コミと評価を調査

結論
REACTOR PROJECTは、「再現性100%」「完全放置で月収30万円」という非現実的な謳い文句を掲げる投資案件です。調査の結果、具体的な仕組みやビジネスモデルの説明が不足しており、開発者とされる橘颯美(たちばなふみ)の実績も確認できません。高額バックエンドへの誘導を目的とした悪質な副業である可能性が極めて高いと判断します。稼げるという信頼できる口コミは皆無であり、安易に手を出すことは避けるべきでしょう。
目次
- 概要:REACTOR PROJECTとは何か
- 口コミ情報:実際のユーザーの声
- 評判:ネット上での評価
- 運営会社情報:特商法に基づく表記
- 注意すべき問題点:疑わしい点と投資詐欺の可能性
- 対策:被害を防ぐための方法
- まとめ:最終判断と今後の注意点
概要:REACTOR PROJECTとは何か
REACTOR PROJECTは、「再現性100%」「完全放置で月収30万円が目指せる」という触れ込みで宣伝されている投資系の副業案件です。このシステムは橘颯美(たちばなふみ)という人物が開発した「最先端のAIとテクノロジーを融合させた次世代型投資システム」と紹介されています。
具体的には、AIによる自動分析と高速トレードを実現した投資EA(Expert Advisor)のようなシステムと考えられますが、その仕組みやどのように利益を生み出すのかについての詳細な説明はありません。「何もしなくても自動で資産が増える」という甘い言葉で投資初心者を誘っている点が特徴です。
公式サイトでは「シリコンバレー仕込みの天才女性起業家」として橘颯美氏が紹介され、AIやブロックチェーンを駆使して6社のフィンテック企業を成功させたと主張されていますが、それを裏付ける客観的な情報は見当たりません。
口コミ情報:実際のユーザーの声
REACTOR PROJECTに関する口コミを調査したところ、肯定的な口コミや実際に稼げたという声は見つかりませんでした。むしろ、以下のような否定的な相談や報告が多く見られます:
- 「完全放置で月30万円といいながら、変なアプリが…モバイルストアでも公開のないアプリで不安です」(42歳・会社員男性)
- 「無料で始められると言う事でしたが、結局98,000円以上の参加費が…」(28歳・保育士女性)
- 「登録したけど、途中から怖くなってやめました」
- 「動画が送られてくるだけで、具体的な稼げる仕組みは説明されなかった」
これらの声から、多くのユーザーがREACTOR PROJECTに不信感を抱いていることがわかります。特に、無料と謳いながら最終的には高額な費用を請求されるパターンが多く報告されています。
評判:ネット上での評価
インターネット上でのREACTOR PROJECTの評判を調査したところ、複数の副業検証サイトで警告や注意喚起がなされていました。
多くの調査サイトでは、以下のような問題点が指摘されています:
- 「再現性100%」「誰でも月収30万円」といった明らかな誇大広告
- 投資の仕組みや運用方法が極めて不透明
- 開発者とされる橘颯美の経歴が客観的に確認できない
- 初めは無料や少額で始められるように見せかけ、後から高額なバックエンドへ誘導する手法
2025年3月27日に投稿されたYouTube動画でも、「REACTORは、後藤善治が運営する投資プロジェクトで、月収30万円を簡単に稼げると謳っていますが、そうした主張には危険信号が多く存在している」と警告されています。
健全な投資プログラムであれば、AIがどのようなアルゴリズムで取引を行うのか、どのような市場で取引するのか、リスク管理はどうなっているのかなどの基本的な説明があるはずですが、それらが欠けている点も不審です。
運営会社情報:特商法に基づく表記
REACTOR PROJECTの特定商取引法に基づく表記は以下の通りです:
項目 | 内容 |
---|---|
サイト名 | Reactor Project |
運営会社 | 株式会社RIYODA |
運営責任者 | 後藤善治 |
所在地 | 神奈川県横浜市保土ケ谷区境木本町1番16号 |
電話番号 | 070-5556-3356 |
メールアドレス | reactor.project.service@gmail.com |
一見すると特商法の表記は存在していますが、いくつかの気になる点があります:
- 電話番号が携帯電話番号であること
- メールアドレスがフリーメール(Gmail)であること
- 橘颯美という開発者の名前が特商法の表記に全く登場しないこと
- 株式会社RIYODAという会社の実績や信頼性が確認できないこと
これらの点から、運営元の信頼性に疑問が残ります。通常、信頼できる投資関連のサービスであれば、固定電話や企業ドメインのメールアドレスを使用するのが一般的です。また、開発者とされる橘颯美と運営責任者の後藤善治の関係性も不明です。
注意すべき問題点:疑わしい点と投資詐欺の可能性
REACTOR PROJECTには、以下のような疑わしい点や問題点が多数存在します:
1. 非現実的な収益謳い文句
「再現性100%」「誰でも月収30万円」という謳い文句は、投資の基本原則から考えても非現実的です。どんな投資にもリスクは付きものであり、100%の再現性を主張するのは明らかな誇大広告と言えます。現実的な投資案件であれば、リスクと期待リターンをバランスよく説明するはずです。
2. 開発者の信頼性の問題
橘颯美(たちばなふみ)は「シリコンバレー仕込みの天才女性起業家」として紹介されていますが、その経歴や実績に関する客観的な情報は一切確認できません。フィンテック企業を6社も成功させた人物であれば、ネット上にもっと多くの情報があるはずです。広告塔として起用された演者である可能性が高いでしょう。
3. ビジネスモデルの不透明さ
AIを活用した自動投資システムという抽象的な説明だけで、具体的にどのような仕組みで利益を生み出すのか、どの市場で取引を行うのか、リスク管理はどうするのかといった基本的な説明がありません。正当な投資サービスであれば、これらの情報は透明に公開されるべきです。
4. 高額バックエンドへの誘導
無料や少額で始められるように見せかけ、最終的には有料のコミュニティへの参加や高額な投資システムの購入を促す典型的な手口が見られます。実際の相談例でも、98,000円以上の参加費を要求されたケースが報告されています。正規の投資サービスであれば、初めから費用体系を明確に示すはずです。
5. 類似の詐欺案件との共通点
REACTOR PROJECTは、過去に問題視された多くの投資詐欺案件と同様のパターンを示しています。「完全放置で稼げる」「AI活用で自動的に利益」といった謳い文句は、多くの詐欺案件でも使われてきた常套句です。2017年に800万円もの被害が出た投資詐欺事例も同様の手法でした。
対策:被害を防ぐための方法
もしREACTOR PROJECTに興味を持った、あるいは既に申し込んでしまった場合は、以下の対策を検討してください:
申し込む前の人へ
- 冷静に判断する: 「再現性100%」「完全放置で稼げる」などの甘い言葉に飛びつかず、冷静に判断しましょう。
- 口コミを徹底調査: 実際に稼げたという信頼できる口コミがあるか確認してください。
- 運営会社を調べる: 特商法の表記だけでなく、その会社が実際に存在するか、信頼できる会社かを調査しましょう。
- 専門家に相談: 不安がある場合は、投資や金融の専門家に相談することをおすすめします。
既に申し込んでしまった人へ
- 個人情報の提供を最小限に: これ以上の個人情報や金融情報の提供は控えましょう。
- 高額な支払いを避ける: 追加の支払いや投資を求められても、応じないようにしましょう。
- 消費生活センターに相談: 被害に遭った、または不安がある場合は、最寄りの消費生活センター(電話番号:188)に相談してください。
- クレジットカード会社への連絡: クレジットカードで支払いをした場合は、カード会社に連絡して支払いのキャンセルを検討してください。
まとめ:最終判断と今後の注意点
REACTOR PROJECTは、「再現性100%」「完全放置で月収30万円」という非現実的な謳い文句を掲げ、具体的な仕組みやビジネスモデルの説明がない投資案件です。開発者とされる橘颯美の経歴が確認できないことや、実際に稼げたという信頼できる口コミが皆無であることから、高額バックエンドへの誘導を目的とした悪質な副業である可能性が極めて高いと判断せざるを得ません。
今後、このような投資案件に遭遇した際は、以下の点に注意しましょう:
- 「誰でも」「簡単に」「確実に」などの言葉には警戒する
- ビジネスモデルや収益の仕組みが不明確なものには手を出さない
- 運営者の実績や経歴が確認できないものは信用しない
- 無料や少額からのスタートを謳いながら、後から高額な支払いを求めるパターンに気をつける
健全な副業や投資は確かに存在しますが、それらは非現実的な謳い文句ではなく、きちんとしたビジネスモデルと実績に基づいています。安易な「楽して稼げる」という言葉に惑わされず、しっかりと調査・検討した上で判断することが大切です。
この記事が、REACTOR PROJECTのような怪しい副業案件から身を守るための参考になれば幸いです。