リモマイルは楽に稼げる?口コミと評価を調査

結論

「リモマイル」は、「スキマ時間で月10万円以上稼げる」「完全無料」と謳うスマホ副業案件です。しかし、その実態は具体的なビジネスモデルを隠し、登録者に次々と怪しい副業案件を紹介する「オプトインアフィリエイト」である可能性が極めて高いと判断されます。

「本当にラクに稼げるか」という問いに対しては、「紹介される案件で稼げる可能性は極めて低い」と言わざるを得ません。

「悪質ではないか」という問いについては、特定商取引法に基づく表記が確認できず、個人情報が意図しない形で利用されるリスクが高いため、関わる際には細心の注意が必要な案件であると結論付けます。

目次

•概要:「リモマイル」の具体的な内容と宣伝文句

•実態:登録後の流れと「オプトインアフィリエイト」の可能性

•評判・口コミ:なぜ「稼げない」「怪しい」と言われるのか

•運営会社情報:特定商取引法に基づく表記の有無

•類似案件との関連性:「リモリッチ」などとの共通点

•対策:スマホ副業を選ぶ際の注意点

•まとめ

概要:「リモマイル」の具体的な内容と宣伝文句

「リモマイル」は、主にLINEを通じて集客が行われている副業案件です。

<主な宣伝文句>

•スマホ1台で完結

•スキマ時間で月収10万円以上を目指せる

•年齢制限や初期費用は一切なしの「完全無料」

これらの謳い文句は、副業初心者や手軽に稼ぎたい層を強く意識したものであり、具体的な作業内容や収益の根拠については一切触れられていません。

実態:登録後の流れと「オプトインアフィリエイト」の可能性

実際に「リモマイル」の公式LINEアカウントに登録すると、「副業コンシェルジュの【鈴木】」といった人物からメッセージが届き、簡単なアンケート後に複数の副業案件が次々と紹介されるようになります。

この一連の流れは、オプトインアフィリエイトの典型的な手法です。

<オプトインアフィリエイトとは> 企業やアフィリエイターが、無料のメルマガやLINE登録などを紹介し、登録者がメールアドレスやLINEアカウントを登録するだけで紹介料を得るビジネスモデルです。

「リモマイル」の運営元は、この手法で登録者の個人情報(LINEアカウント)をリスト化し、他の情報商材や副業案件の紹介元として収益を上げている可能性が高いです。登録者は、「リモマイル」自体で稼ぐのではなく、紹介された案件に登録させられるという被害に遭うリスクがあります。

評判・口コミ:なぜ「稼げない」「怪しい」と言われるのか

「リモマイル」に関する口コミや検証サイトの評価は、否定的な内容が多く見られます。

<口コミに見られる声>

•「登録しても稼げる案件は紹介されず、怪しい案件ばかり送られてくる」

•「個人情報が流出したのではないかと不安になった」

•「『完全無料』のはずが、最終的に高額な商材やコンサルティングを勧められた」

【考察】 「リモマイル」は、具体的なビジネスモデルや運営元を隠しているため、信頼性や透明性に欠ける点が指摘されています。また、「誰でも簡単に高収入」という誇大な広告は、特定商取引法で禁止されている不実告知に該当する可能性があり、消費者トラブルに発展しやすい構造であると言えます。

運営会社情報:特定商取引法に基づく表記の有無

「リモマイル」の特定商取引法に基づく表記は、確認できませんでした。

項目内容
販売事業者不明
運営統括責任者不明
所在地不明
電話番号不明
販売価格「完全無料」と謳っているが、最終的に高額請求の可能性あり

【考察】 特定商取引法は、情報商材やコンサルティングを提供する事業者に、事業者名、所在地、連絡先などを明記する義務を課しています。この表記がないということは、法的な義務を果たしていないということであり、トラブルが発生した際に連絡を取ることすら困難になるという、極めてリスクの高い状態を示しています。

類似案件との関連性:「リモリッチ」などとの共通点

「リモマイル」は、過去に検証された**「リモリッチ」「リモソナ」「リモギャラ」といった、「リモ」を冠する類似案件と集客手法や登録後の流れが酷似**していることが指摘されています。

これらの案件は、名前やデザインを変えながら、同じ手口で集客を繰り返している可能性が高く、背後に同一の業者が存在している可能性が強く指摘されています。

対策:スマホ副業を選ぶ際の注意点

「リモマイル」のように情報が不透明な案件に惑わされないために、スマホ副業を選ぶ際は以下の点に注意してください。

1.特定商取引法に基づく表記を必ず確認する: 表記がない案件は、即座に避ける。

2.具体的な作業内容と収益の根拠を確認する: **「タップするだけ」「誰でも簡単に」といった抽象的な表現ではなく、「何をして」「どう収益が発生するのか」**を明確に説明できる案件を選ぶ。

3.「完全無料」の裏側を疑う: 無料の案件は、個人情報がリスト化されるリスクや、後から高額な費用を請求されるリスクが常に伴います。

まとめ

「リモマイル」は、誇大な宣伝文句と運営元の不透明さから、非常にリスクの高い案件であると結論付けられます。

「完全無料」という甘い言葉に惑わされず、個人情報の取り扱いや特定商取引法に基づく表記の有無を冷静に判断することが重要です。関わる際には細心の注意が必要な案件と言えます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です