半裁量EA「金獅子」は楽に稼げる?口コミと評価を調査

結論:半裁量EA「金獅子」は推奨できない危険な案件

調査の結果、半裁量EA「金獅子」はおすすめできない危険な案件であることが判明しました。

「手堅く+30万円」という魅力的な宣伝文句とは裏腹に、以下の重大な問題が確認されています。

•特商法表記の不備・欠如

•運営会社の実態が不透明

•具体的な手法や実績の非公開

•誇大広告の疑い

•バックエンド商法の可能性

投資には必ずリスクが伴うにも関わらず、確実な利益を約束するような表現は明らかに問題があります。安易に参加せず、慎重な判断をおすすめします。

目次

1.半裁量EA「金獅子」の概要

2.口コミ情報の検証

3.評判・レビューの実態

4.運営会社情報と特商法表記

5.被害を防ぐための対策

6.まとめ

概要

半裁量EA「金獅子」とは

半裁量EA「金獅子」は、コジコジ@FXトレーダーという人物が提供するFX自動売買システムです。「EA」とはExpert Adviserの略で、MetaTrader4(MT4)などの取引プラットフォーム上で動作する自動売買プログラムを指します。

この案件の特徴として、以下の点が挙げられています。

•ゴールド(XAUUSD)専用の自動売買システム

•半裁量型でロット計算や決済を自動化

•「手堅く+30万円」の利益を謳う

•シグナル配信と自動決済の組み合わせ

•無料提供を謳っている

半裁量EAの仕組み

通常の完全自動売買とは異なり、半裁量EAはエントリーポイントの判断を人間(プロトレーダー)が行い、その後の決済やロット管理を自動化するシステムです。

金獅子の場合、以下のような流れで取引が行われるとされています。

1.プロトレーダーからエントリーシグナルが配信される

2.EAが自動的にポジションを建てる

3.利確・損切りを自動で実行する

4.資金管理も自動化される

一見すると理想的なシステムに思えますが、実際の運用には多くの疑問点が存在します。

宣伝されている魅力的な特徴

公式サイトや宣伝材料では、以下のような魅力的な特徴が強調されています。

•完全無料でのツール提供

•月利20%以上の高い収益率

•7ヶ月間破綻なしの安定性

•1000pips級の大暴落にも耐える堅牢性

•設定は最短5分で完了

•24時間サポート体制

しかし、これらの主張については十分な検証が必要です。投資の世界において「確実」や「絶対」といった表現は存在しないため、過度に楽観的な宣伝には注意が必要でしょう。

口コミ情報

公式サイトに掲載されている口コミ

金獅子の公式サイトには、利用者からの喜びの声として以下のような口コミが掲載されています。

「気づけば3桁突破の収益に。正直、自分でも驚いています。」

「たった2ヶ月で副収入が毎月安定。本当に感謝しかありません。」

これらの口コミは一見すると非常に魅力的で、多くの人が実際に利益を得ているように見えます。しかし、これらの口コミには以下のような疑問点があります。

口コミの信憑性に関する疑問

1. 具体性の欠如 掲載されている口コミは抽象的な表現が多く、具体的な数字や詳細な体験談が不足しています。実際の利用者であれば、より詳細な体験を語るのが自然でしょう。

2. ネット上での検索結果 インターネット上で「金獅子 EA 口コミ」「金獅子 評判」などで検索しても、公式サイト以外で肯定的な口コミを見つけることは困難です。本当に多くの利用者が満足しているなら、SNSやブログなどでも話題になるはずです。

3. 否定的な口コミの不在 どんなに優秀なシステムでも、すべての利用者が満足することは現実的ではありません。しかし、公式サイトには否定的な口コミが一切掲載されていないのは不自然です。

YouTube動画での検証報告

YouTubeには金獅子EAを実際に使用したという検証動画がいくつか投稿されています。

検証動画の内容

•2024年6月の運用で53,725円の利益

•別の動画では18,746円の利益報告

•「7ヶ月間破綻なし」という安定性の主張

動画の信頼性について これらの動画は一見すると実際の運用結果を示しているように見えますが、以下の点で疑問が残ります。

•動画投稿者とEA提供者との関係が不明

•アフィリエイト目的の可能性

•取引画面の詳細な検証が困難

•長期的な運用結果の追跡ができない

実際の利用者の声が見つからない理由

複数の検証サイトや口コミサイトを調査した結果、金獅子EAについて実際の利用者からの独立した評価を見つけることができませんでした。

この現象は以下の理由が考えられます。

1.利用者数が実際には少ない

2.満足している利用者が存在しない

3.口コミの投稿を制限している

4.システム自体が実在しない可能性

健全な投資商品であれば、利用者からの自然な口コミが発生するのが通常です。その不在は、この案件の信頼性に大きな疑問を投げかけています。

評判

検証サイトでの評価

複数の副業検証サイトで金獅子EAについて調査が行われており、その結果は一様に否定的です。

主要な検証サイトの評価

1.副業相談の家

•「おすすめできない危険な案件」と評価

•詐欺の可能性を指摘

•特商法表記の不備を問題視

2.FX/副業詐欺ニュース

•「稼げそうになく、請求を受ける可能性がある」と警告

•内容の不透明性を指摘

•高額商材販売の可能性を示唆

3.副業サステナブル

•「怪しい実態がある」と評価

•誇大広告の疑いを指摘

検証サイトが指摘する共通の問題点

これらの検証サイトが共通して指摘している問題点は以下の通りです。

透明性の欠如

•システムの具体的な仕組みが不明

•実績データの詳細が非公開

•開発者の経歴や実績が曖昧

法的な問題

•特商法表記の不備または欠如

•運営会社の実態が不透明

•金融商品取引業の登録状況が不明

マーケティング手法の問題

•過度に楽観的な宣伝文句

•リスクに関する説明の不足

•緊急性を煽る手法の使用

FX業界での類似案件との比較

FX自動売買の分野では、過去にも多くの類似案件が問題となっています。金獅子EAは、これらの問題のある案件と以下の共通点を持っています。

典型的な問題パターン

•「確実に稼げる」という断言

•無料提供を謳いながら後に高額請求

•著名人や成功者を装った宣伝

•実績の捏造や誇張

健全なEAとの違い 健全なFX自動売買システムは通常、以下の特徴を持っています。

•リスクについて明確に説明

•過去の実績を詳細に公開

•適切な金融業登録を行っている

•現実的な収益目標を設定

金獅子EAはこれらの条件を満たしておらず、むしろ問題のある案件の特徴を多く備えています。

SNSでの反応

TwitterやInstagramなどのSNSでの金獅子EAに関する言及を調査しましたが、実際の利用者からの投稿はほとんど見つかりませんでした。

見つかった投稿の多くは以下のような内容でした。

•検証サイトによる警告の拡散

•FX詐欺に関する一般的な注意喚起

•アフィリエイト目的と思われる宣伝投稿

この状況は、実際の利用者が存在しない、または満足している利用者がいないことを示唆しています。

金融庁の警告との関連性

金融庁は定期的に無登録で金融商品取引業を行う業者について警告を発しています。金獅子EAの運営実態を調査した結果、適切な金融業登録が確認できませんでした。

これは金融商品取引法に抵触する可能性があり、利用者にとって大きなリスクとなります。無登録業者との取引では、トラブルが発生した際の救済措置が限定的になる恐れがあります。

運営会社情報

特商法表記の実態

特定商取引法(特商法)は、消費者を保護するために事業者に対して必要な情報の開示を義務付けている法律です。しかし、金獅子EAに関しては、この特商法表記に重大な問題があることが判明しました。

金獅子公式サイトの特商法表記

項目記載状況備考
事業者名記載なし法的に必要な情報が欠如
代表者名記載なし責任者が不明
所在地記載なし連絡先が不透明
電話番号記載なし緊急時の連絡手段なし
メールアドレス記載なし問い合わせ方法が限定的
免責事項ページ404エラーアクセス不可
利用規約記載なし利用条件が不明

コジコジ@FXトレーダー関連サイトの特商法表記

コジコジ@FXトレーダーが運営する電子書籍サイト(traders-school.jp)についても調査を行いました。

項目記載状況備考
特商法表記リンク存在するが機能せずクリックしても反応なし
特商法ページ404エラー直接アクセスも不可
運営者情報「コジコジ@FXトレーダー」のみ本名や法人名は不明
連絡先LINE登録のみ正式な連絡手段なし

特商法表記不備の法的問題

特商法表記の不備は、以下の法的問題を引き起こす可能性があります。

消費者保護の観点

•事業者の身元が不明

•トラブル時の連絡先がない

•返金や解約の手続きが不透明

•法的責任の所在が曖昧

事業者の法的リスク

•特商法違反による行政処分の可能性

•消費者からの損害賠償請求リスク

•信用失墜による事業継続困難

運営実態の不透明性

調査の結果、金獅子EAの運営実態には以下の不透明な点が多数確認されました。

事業者の実在性

•法人登記の確認ができない

•実際の事業所の存在が不明

•代表者の実名や経歴が非公開

金融業登録の状況

•金融商品取引業の登録が確認できない

•投資助言・代理業の登録も不明

•無登録営業の可能性が高い

サポート体制の実態

•24時間サポートを謳うが連絡先不明

•問い合わせ方法がLINEのみ

•正式なカスタマーサポートが存在しない

類似する問題事例

過去にも特商法表記を意図的に隠蔽する悪質な業者が多数摘発されています。これらの事例では、以下のような手口が使われていました。

•特商法ページを意図的に404エラーにする

•架空の住所や連絡先を記載する

•頻繁にサイトを移転して追跡を困難にする

•個人名義で法人の責任を回避する

金獅子EAの運営形態は、これらの問題事例と多くの共通点を持っており、同様のリスクが存在すると考えられます。

金融庁への確認結果

金融庁の公開している「無登録で金融商品取引業を行う者の名称等について」のリストを確認しましたが、コジコジ@FXトレーダーや金獅子EAに関連する業者名は掲載されていませんでした。

ただし、これは警告対象になっていないことを意味するものではありません。金融庁は確認できた業者のみを掲載しており、実際には多くの無登録業者が存在しているのが現状です。

対策

被害を防ぐための具体的な対策

金獅子EAのような疑わしい投資案件から身を守るために、以下の対策を実践することをおすすめします。

事前確認のチェックポイント

1. 特商法表記の確認

•事業者名、代表者名が明記されているか

•実在する住所、電話番号が記載されているか

•返金・解約に関する規定が明確か

•特商法ページが正常に表示されるか

2. 金融業登録の確認

•金融庁の登録業者検索で確認

•投資助言・代理業の登録があるか

•無登録営業の警告リストに掲載されていないか

3. 宣伝内容の精査

•「確実に稼げる」などの断言表現がないか

•リスクについて適切に説明されているか

•過度に楽観的な収益予想をしていないか

•実績データが具体的で検証可能か

危険な勧誘手法の見分け方

緊急性を煽る手法

•「先着限定」「今だけ無料」などの表現

•「明日で終了」などの時間的プレッシャー

•「特別にあなただけに」という特別感の演出

権威性の悪用

•著名人の推薦を装った宣伝

•「プロトレーダー監修」などの曖昧な表現

•メディア掲載を装った偽の実績

感情に訴える手法

•成功体験談の過度な強調

•「人生が変わった」などの劇的な表現

•経済的不安を煽る内容

もし参加してしまった場合の対処法

即座に行うべき対応

1.追加の入金を停止する

2.個人情報の提供を中止する

3.関連するアカウントのパスワードを変更する

4.取引履歴や連絡記録を保存する

相談窓口の活用

•消費生活センター(188番)

•金融庁金融サービス利用者相談室

•警察の相談窓口(#9110)

•弁護士会の法律相談

証拠の保全

•宣伝メール、LINE、SNSのやり取り

•振込明細や取引記録

•契約書や規約の内容

•ウェブサイトのスクリーンショット

健全な投資の始め方

正しい投資の第一歩

1.金融庁登録業者を選ぶ

2.少額から始める

3.リスクを理解する

4.分散投資を心がける

5.長期的な視点を持つ

信頼できる情報源

•金融庁の公式サイト

•証券会社の投資教育コンテンツ

•日本証券業協会の資料

•ファイナンシャルプランナーの助言

避けるべき投資案件の特徴

•元本保証を謳う商品

•異常に高い利回りを約束する商品

•仕組みが複雑で理解できない商品

•販売者の身元が不明な商品

家族や友人への注意喚起

投資詐欺は個人だけでなく、家族や友人にも被害が及ぶ可能性があります。

周囲への情報共有

•怪しい投資案件の情報を共有する

•高齢者への特別な注意喚起

•SNSでの情報拡散に協力する

相談しやすい環境作り

•投資に関する話題をオープンにする

•判断に迷った時は相談するよう促す

•被害に遭っても責めない姿勢を示す

継続的な情報収集の重要性

投資詐欺の手口は日々巧妙化しているため、継続的な情報収集が重要です。

定期的にチェックすべき情報源

•金融庁の注意喚起情報

•消費者庁の悪質商法情報

•各都道府県の消費生活センター情報

•投資関連のニュースサイト

投資は本来、適切な知識と慎重な判断に基づいて行うものです。「簡単に稼げる」という甘い誘惑に惑わされず、堅実なアプローチを心がけることが最も重要な対策といえるでしょう。

まとめ

調査結果の総括

半裁量EA「金獅子」について詳細な調査を行った結果、この案件は推奨できない危険な投資案件であることが明確になりました。

主要な問題点の再確認

1.法的な問題

•特商法表記の完全な欠如

•運営会社の実態が不透明

•金融業登録の確認ができない

2.信頼性の問題

•実際の利用者の声が見つからない

•検証サイトでの一様な否定的評価

•誇大広告の疑いが濃厚

3.透明性の欠如

•システムの具体的な仕組みが不明

•実績データの詳細が非公開

•開発者の経歴や実績が曖昧

「本当にラクに稼げるか」についての結論

調査の結果、金獅子EAが「本当にラクに稼げる」システムである可能性は極めて低いと判断されます。

根拠となる事実

•具体的な手法や実績の非公開

•第三者による独立した検証の不在

•過度に楽観的な宣伝文句

•投資リスクに関する説明の不足

投資において「確実」や「絶対」は存在しません。どんなに優秀なシステムでも、市場の変動により損失が発生する可能性は常に存在します。

「悪質ではないか」についての結論

複数の観点から検証した結果、金獅子EAには悪質性を疑わせる要素が多数存在することが判明しました。

悪質性を示唆する要素

•法的義務である特商法表記の意図的な隠蔽

•運営者の身元を特定できない仕組み

•過度に楽観的で現実離れした宣伝

•バックエンド商法の可能性

これらの要素は、過去に問題となった投資詐欺案件と多くの共通点を持っています。

最終的な推奨事項

参加を検討している方へ

•金獅子EAへの参加は強く非推奨です

•より安全で透明性の高い投資方法を検討してください

•投資を始める前に十分な知識を身につけてください

すでに参加している方へ

•追加の入金は即座に停止してください

•消費生活センターなどの相談窓口を活用してください

•証拠となる資料を保全してください

周囲に検討者がいる方へ

•この記事の情報を共有してください

•冷静な判断を促してください

•必要に応じて専門機関への相談を勧めてください

健全な投資への道筋

投資は本来、経済成長に参加し、長期的な資産形成を目指すものです。短期間で大きな利益を得ようとする投機的な行為とは本質的に異なります。

健全な投資の特徴

•適切なリスク管理

•長期的な視点

•分散投資の実践

•継続的な学習

推奨する投資の始め方

1.金融庁登録業者での口座開設

2.投資信託やETFからの開始

3.少額からの積立投資

4.投資教育の継続的な受講

最後に

この記事が、金獅子EAを検討している方々の判断材料となり、投資詐欺の被害を防ぐ一助となることを願っています。

投資の世界には「うまい話」は存在しません。地道な学習と慎重な判断こそが、長期的な資産形成への確実な道筋なのです。

疑問や不安がある場合は、一人で判断せず、必ず信頼できる専門家や相談窓口を活用してください。あなたの大切な資産を守るために、常に慎重な姿勢を保つことが重要です。

免責事項: この記事は調査時点での情報に基づいて作成されており、投資判断は読者の自己責任で行ってください。記事の内容について疑問がある場合は、専門家にご相談することをおすすめします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です