株式会社SHIRAHAのAI副業マスター講座は楽に稼げる?口コミと評価を調査

結論

株式会社SHIRAHAが提供する「AI副業マスター講座」は、法的には詐欺とは言えないものの、「誰でも簡単に月30万円以上稼げる」という広告内容には大きな疑問符が付きます。無料動画で基礎知識を提供した後、高額な有料講座へ誘導するビジネスモデルを展開していますが、提供されるコンテンツの質と価格が見合っていない可能性が高いです。AIを活用した副業で成功するには、この講座が想定する以上の時間と労力が必要であり、初心者が簡単に高収入を得られるわけではありません。本講座に投資する前に、無料のオンラインリソースからAIの基礎を学ぶことをお勧めします。

目次

  • 概要:AI副業マスター講座とは
  • 口コミ情報:受講者の声
  • 評判:信頼性の検証
  • 運営会社情報:株式会社SHIRAHAについて
  • AI副業の市場現状:稼げる可能性の実際
  • 対策:同様の講座から身を守るために
  • まとめ:安全に副業を始めるための提案

概要:AI副業マスター講座とは

株式会社SHIRAHAが提供する「AI副業マスター講座」は、AI技術を活用して副業収入を得たい初心者向けの講座として宣伝されています。具体的には以下のような謳い文句で勧誘されています:

  • 「未経験でもAIを使って月に30万円以上稼げる」
  • 「スマホ音痴でもOK」
  • 「完全無料」

しかし実際には、無料で公開される基礎的な講義動画の後、高額な有料コースへの勧誘が行われるという仕組みになっています。無料動画だけでは「月5万円稼げるようになる」と宣伝していますが、調査によるとその内容はYouTubeなどでも無料で学べる基礎的なものにとどまっています。

本講座は、AIを活用した動画制作やコンテンツ作成のスキルを教えるとされていますが、実際にそれらのスキルを活かして案件を獲得し、安定した収入を得るまでの道筋については具体性に欠ける部分があります。

口コミ情報:受講者の声

AI副業マスター講座に関する口コミを調査した結果、以下のような声が見られました:

  • 「怪しい」「稼げない」といった否定的な評価が目立つ
  • 無料動画の内容が期待よりも浅く、実用的なスキルが身につかないという意見
  • 高額な有料講座への勧誘が強引だという指摘

特に注目すべき点は、無料動画を視聴しても「月5万円稼げる」という宣伝内容が現実的ではないという指摘です。AI関連の副業で収入を得るには、コネクションや専門的なスキルが必要で、無料動画だけではそのレベルに到達することは難しいとの声が多数見られます。

評判:信頼性の検証

AI副業マスター講座の信頼性について検証すると、以下の点が懸念されます:

  1. 実績の透明性の欠如:受講者が実際に稼いだ具体的な事例や数字が明示されていません。
  2. コンテンツの質:無料提供される講義内容は、YouTubeなどで既に入手可能な一般的な情報に過ぎないという評価があります。
  3. 市場理解の乖離:講座では「誰でも簡単に月30万円」と謳っていますが、AI関連の仕事の市場相場と現実はかけ離れています。例えば、クラウドワークスなどの大手プラットフォームでのAI動画制作の案件では、初心者が簡単に高額報酬を得られる状況ではありません。
  4. 高額講座への誘導:無料コンテンツで興味を引き、その後高額な有料講座へ誘導するというビジネスモデルは、情報商材業界でよく見られる手法です。

これらの点から、AI副業マスター講座は過度に期待を煽る広告手法を用いており、その実態は宣伝内容と大きく異なる可能性が高いと言えます。

運営会社情報:株式会社SHIRAHAについて

特定商取引法に基づく表記から、運営会社の情報は以下の通りです:

項目内容
販売業者株式会社SHIRAHA
運営統括責任者名茂木貴継
住所東京都中野区白鷺2-13 1-110
連絡先メールアドレス[email protected]
電話番号03-4500-0622

茂木貴継氏は株式会社SHIRAHAの代表を務めており、AI副業マスター講座の責任者でもあります。特商法上の表記自体には問題はありませんが、会社や代表者の実績や背景についての透明性が十分ではないとの指摘もあります。

また株式会社SHIRAHAは採用・求人サイト作成サービス「SHIRAHA」も運営していることが確認できます。

AI副業の市場現状:稼げる可能性の実際

AI関連の副業市場の現状を分析すると、「誰でも簡単に月30万円」という謳い文句が現実的でない理由が明らかになります:

  1. 市場の競争激化:AIツールの一般化に伴い、参入障壁が低下し競争が激化しています。特に初心者が高単価案件を獲得するのは困難な状況です。
  2. 実際の案件単価:クラウドワークスなどのプラットフォームでのAI関連案件の相場を調査すると、例えば:
    • AI系YouTube動画編集:1分あたり1000円程度
    • AI動画編集(素材挿入):1本7500円程度
    これらの案件で月30万円を稼ぐには、相当数の案件をこなす必要があり、初心者が短期間でそのレベルに達するのは難しいと言えます。
  3. スキル習得の時間:実際にAIツールを使いこなし、クライアントが求めるレベルの成果物を提供できるようになるまでには、少なくとも数ヶ月から1年程度の学習期間が必要とされています。
  4. 案件獲得の難しさ:技術的なスキルだけでなく、ポートフォリオの作成や営業活動などのビジネススキルも必要となり、これらの習得にも時間がかかります。

このような市場の現実を考えると、AI副業マスター講座が宣伝するような「誰でも簡単に高収入」というのは、かなり誇張された表現だと言わざるを得ません。

対策:同様の講座から身を守るために

AI副業マスター講座のような案件から身を守るために、以下の対策を講じることをお勧めします:

  1. 無料で学べるリソースの活用:YouTubeやUdemy(無料講座)、Codecademy、公式ドキュメントなど、質の高い無料リソースを活用してAIの基礎を学びましょう。
  2. 謳い文句を鵜呑みにしない:「誰でも」「簡単に」「短期間で」などの謳い文句には注意が必要です。実際の市場状況や必要なスキル習得時間を考慮して判断しましょう。
  3. 実績の確認:講座提供者の実績や受講者の成功事例を具体的に確認しましょう。曖昧な表現や具体性のない成功例には注意が必要です。
  4. ステップアップの計画:AIを活用した副業を始めるなら、以下のような現実的なステップアップを計画しましょう:
    • 基礎知識の習得(無料リソースで十分)
    • 簡単なプロジェクトの実践
    • ポートフォリオの作成
    • 小規模な案件から始める
    • 徐々にスキルと実績を積み上げる
  5. 無料体験の活用:有料講座に申し込む前に、無料体験や返金保証があるかを確認し、内容を吟味しましょう。

まとめ:安全に副業を始めるための提案

株式会社SHIRAHAの「AI副業マスター講座」は、法的には詐欺ではないものの、「誰でも簡単に月30万円以上稼げる」という広告内容は非現実的である可能性が高いことが分かりました。主な懸念点は以下の通りです:

  • 無料コンテンツの質が低く、YouTubeなどでも学べる内容である
  • 市場の現実と広告内容の乖離が大きい
  • 高額な有料講座への誘導が目的である可能性が高い
  • 具体的な成功事例や再現性のある方法論が示されていない

AIを活用した副業に興味がある方は、まず無料のオンラインリソースを活用して基礎知識を身につけ、小さなプロジェクトから始めることをお勧めします。スキルと実績を徐々に積み上げていくことで、持続可能な副業収入を得ることが可能になります。

高額な講座に飛びつく前に、市場調査や無料リソースの活用を心がけ、焦らず着実にスキルアップしていくことが、AI副業で成功する最も確実な道と言えるでしょう。

また、AIに限らず副業全般について言えることですが、「簡単に」「誰でも」「すぐに」といった謳い文句には常に警戒心を持ち、現実的な視点で副業選びを行うことが重要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です