シンセイは楽に稼げる?口コミと評価を調査

結論
シンセイの副業は詐欺の可能性が極めて高いと判断せざるを得ません。調査の結果、以下の重大な問題点が明らかになりました。
- 「アンケート回答で稼げる」という触れ込みとは裏腹に、実際はウェブマーケティング勧誘が本質
- 登録後、1,980円の「ビズノート」というマニュアル購入が必須となる(事前説明なし)
- 決済が個人口座で行われており、正規のビジネスとしては極めて不自然
- 運営法人「株式会社とは」は2025年8月設立の新しい会社で実績に乏しい
- 最終的に20万円〜200万円の高額サポートプランへの誘導が目的と思われる
- 3万円のボーナスキャンペーンには「30日以内に15万円以上の収益確定」という非現実的な条件が隠されている1
これらの事実から、シンセイの副業は安易に手を出すべきではないと判断します。
目次
- 概要
- 口コミ情報
- 評判
- 運営会社情報
- シンセイ副業の問題点と実態
- 対策
- まとめ
概要
シンセイの副業は、「誰でも簡単に稼げるアンケート副業」として宣伝されており、月に50万円以上の高収入が得られると謳っています。公式サイトでは、「ジャンルを選択」→「ラクラク回答」→「すぐに報酬ゲット」という3ステップの簡単な流れで収入が得られるとされています。
さらに、今なら参加者全員に3万円のボーナスキャンペーンを実施中とアピールし、副業初心者の興味を引くマーケティング手法を展開しています。しかし、一般的なアンケート副業の平均収益が月2〜3万円程度と言われている中で、初月から50万円以上を稼げるという非現実的な数字を掲げている点に大きな違和感があります。
実際に登録プロセスを調査したところ、無料登録後すぐに1,980円の「ビズノート」と呼ばれるマニュアル購入を求められることが判明しました。このマニュアルの内容は事前に一切公開されておらず、その必要性も明確に説明されていません。
口コミ情報
シンセイの副業に関する口コミとして、公式サイトでは以下のようなポジティブな体験談が紹介されています:
- 「自分のタイミングでアンケート回答できて、収入も自由に受け取れる」
- 「通勤中のスキマ時間にできて、報酬で欲しいものを買えました」
- 「操作も簡単で、不安なく取り組めました」
しかし、これらの口コミの信頼性は確認されておらず、公式サイト以外の第三者サイトや口コミプラットフォームでは、実際に稼げたという具体的な証言は見つかりませんでした。
むしろ、実際に登録した人からは「思っていたのと違った」「高額なサポートプランへの勧誘があった」という否定的な報告が多く見られます。特に注目すべきは、最初は「アンケート回答」と言われていたのに、実際には全く異なるウェブマーケティング業務の説明へとすり替わる点です。
評判
シンセイの副業に関する業界や専門家からの評判は非常に悪いと言わざるを得ません。以下の点で特に批判を受けています:
- 過度な収益アピール: 月50万円以上という数字は、アンケート副業としては明らかに非現実的であり、誇大広告の可能性が高い
- 不透明な費用体系: 無料登録と謳いながら、実際には1,980円のマニュアル購入が必須となる点は悪質な手法と見なされている
- 個人口座での決済: 法人が運営するビジネスにもかかわらず、決済に個人口座を使用している点は、副業詐欺の典型的な特徴として指摘されている
- 高額サポートへの誘導: 初期費用は安価に見せつつ、最終的には20万円から200万円という高額なサポートプランへ誘導するビジネスモデルは、悪質なマルチ商法や情報商材詐欺と類似した手法だと評価されている
特に副業初心者を狙った手口の巧妙さから、消費者保護の観点からも警戒すべき案件として扱われています。
運営会社情報
特定商取引法に基づく表記から、シンセイ副業の運営会社情報は以下の通りです:
項目 | 内容 |
---|---|
販売事業者 | 株式会社とは |
運営統括責任者 | 柳生勇喜 |
所在地 | 東京都新宿区大久保2-2-11 太陽ビル3F |
電話番号 | 03-4500-5377 |
メールアドレス | [email protected] |
国税庁の法人番号公表サイトによれば、「株式会社とは」は確かに登記済みの法人ですが、法人番号が指定されたのは令和6年8月1日(2025年)と非常に新しく、企業としての実績はほとんどないと考えられます。
また特商法の記載では、マニュアルに関する返金やクーリングオフは「データ破損などの一部ケースを除き不可」とされています。内容が事前に明かされていないマニュアルを販売しながら返金対応を行わないという姿勢は、消費者保護の観点から問題があると言えるでしょう。
シンセイ副業の問題点と実態
シンセイ副業の最も深刻な問題点は、表向きの「アンケート副業」という宣伝と実態が大きく乖離している点です。詳細な調査から明らかになった実態は以下の通りです:
1. 虚偽の報酬システム
公式サイトではアンケート回答だけで月50万円以上稼げると謳っていますが、一般的なアンケートモニターの相場は1件あたり数十円〜数百円程度です。月50万円を稼ぐには、毎日数百件のアンケートに回答する必要があり、物理的に不可能な数字です。
2. ビズノート購入の罠
登録後すぐに案内される1,980円の「ビズノート」購入。この時点で「1,480円の報酬を受け取れば実質500円で購入できる」と案内されますが、この報酬自体が「お試しのアンケート回答」という名目で、実際の継続的な収入とは無関係のものです。
3. 3万円ボーナスの真実
参加者全員に3万円プレゼントと謳われていますが、特商法表記を精査すると「30日以内に推奨作業またはサイトにて15万円以上の収益が確定した場合」のみが対象と明記されています。副業初心者が1ヶ月で15万円を稼ぐことは極めて困難であり、実質的にはほとんどの人がこのボーナスを受け取れない設計になっています。
4. 高額サポートプランへの誘導
最も問題視すべき点は、LINEや電話で「仕事の説明」と称して行われる高額サポートプランへの勧誘です。20万円から200万円という金額は、一般的な副業の初期投資としては異常に高額です。しかも、その内容は「アンケート回答」とは全く異なるウェブマーケティング業務であり、明らかな詐欺的手法と言えます。
5. 柳生勇喜氏の関与
運営統括責任者として名前が挙がっている柳生勇喜氏は、過去にも似たような副業案件に関わっているという情報もあります。設立間もない会社の代表者であることや、個人口座での決済を採用している点などから、事業の継続性や信頼性に大きな疑問が残ります。
対策
シンセイの副業や類似の怪しい副業案件から身を守るためには、以下の対策が有効です:
1. 非現実的な収入謳い文句に注意する
月収50万円などの非現実的な金額を謳う副業案件は、基本的に疑ってかかるべきです。特にアンケート回答のような単純作業で高収入を約束する副業は、ほぼ確実に詐欺的要素を含んでいると考えられます。
2. 無料と謳いながら費用が発生する案件は避ける
「無料登録」と謳いながら、すぐに「マニュアル代」などの名目で費用を請求する手法は、典型的な詐欺的手法の一つです。シンセイの副業のようにビズノート購入を求めてくるケースでは、その時点で警戒すべきです。
3. 個人口座での決済は絶対に避ける
法人が運営する正規のビジネスであれば、原則として法人口座を使用するはずです。シンセイ副業のように個人口座での決済を求めるケースは、詐欺の可能性が極めて高いと考えるべきです。
4. 特商法の表記を必ず確認する
特商法の表記が不十分、あるいは会社設立が極めて新しい場合は注意が必要です。シンセイ副業の運営会社「株式会社とは」のように設立間もない会社が高収入を約束する案件には手を出さないことが賢明です。
5. 信頼できる副業情報を入手する
副業を始めたい場合は、クラウドソーシング大手のランサーズやクラウドワークスなど、実績と信頼性のあるプラットフォームを利用することをお勧めします。また、国や自治体が提供する副業支援サービスなども、比較的安全な選択肢となります。
まとめ
シンセイの副業は、「誰でも簡単に稼げるアンケート副業」という触れ込みとは裏腹に、実際には高額なウェブマーケティングサポートプランへの誘導を目的とした悪質な副業案件であると判断せざるを得ません。
具体的な問題点として:
- 非現実的な収入(月50万円以上)を謳っている
- 無料登録後、不透明なマニュアル(ビズノート)購入が必須
- 個人口座での決済という不審な手法を採用
- 最終的に20万円〜200万円の高額サポートプランへ誘導
- 柳生勇喜氏が代表を務める「株式会社とは」は設立間もない信頼性に欠ける企業
これらの事実から、シンセイの副業は詐欺の可能性が非常に高く、登録すべきではないと結論づけます。
副業を始めたい方は、実績のあるクラウドソーシングサービスや、明確な料金体系と返金ポリシーを持つ信頼性の高いサービスを選ぶことをお勧めします。非現実的な収入を約束する副業には、くれぐれも注意しましょう。