ポイ活塾トレジャーは楽に稼げる?口コミと評価を調査

【結論】ポイ活塾トレジャーは「悪質な可能性が高い」副業案件です
ポイ活塾トレジャー(旧:魁!!ポイ活塾)は、ポイ活のノウハウを教えるオンラインサロン形式のサービスです。しかし、当サイトの検証結果に基づき、**「ラクに稼げるか」と「悪質ではないか」**の2点から総合的に判断すると、安易に手を出してはいけない悪質な可能性が高い案件と結論付けます。
結論の理由
1.本当にラクに稼げるか?(費用対効果の低さ):初月36,000円、継続月額3,000円という費用がかかります。公式サイトでは「3ヶ月前後で初月分を回収可能」と示唆していますが、これはあくまで理想論です。ポイ活で継続的に月数万円を稼ぎ続けるには、時間と労力、そして常に新しい情報を取り入れる努力が必要であり、「ラクに稼げる」という謳い文句には大きな疑問符が付きます。
2.悪質ではないか?(特商法の問題点):最も大きな問題は、特定商取引法に基づく表記に記載された返金に関する条件です。入塾申し込み日から1週間以内であれば返金が可能とされていますが、「本オンラインサロンに入室済みである場合には、ご返金できないものとします」という非常に厳しい条件が付けられています。これは、実質的に返金を受け付けないための仕組みである可能性が高く、消費者にとって極めて不利な「悪質性が高い」要素です。
目次
•【結論】ポイ活塾トレジャーは「悪質な可能性が高い」副業案件です
•ポイ活塾トレジャーとは?概要をチェック
•ポイ活塾トレジャーの「口コミ情報」を徹底検証
•運営会社情報:特商法表記の重大な問題点
•稼げる仕組みの疑問点:再現性は本当にあるのか?
•被害に遭わないための「対策」
•まとめ:ポイ活塾トレジャーは「悪質な可能性が高い」副業案件
ポイ活塾トレジャーとは?概要をチェック
ポイ活塾トレジャーは、髙林准多氏が塾長を務めるオンラインサロンです。主な目的は、ポイントサイトやクレジットカードの活用など、「ポイ活」に関する独自のノウハウを提供し、受講生に「実質無料生活」を送れるだけのポイントを稼がせることだとされています。
公式サイトでは、以下のような魅力的な数字をアピールしています。
•サロン在籍者数:500名突破
•サロン平均継続率:97%超
•謳い文句:「令和の虎」出演の著名経営者や人気YouTuberも驚いた高い再現性
•料金体系:初月36,000円(税込)、継続月額3,000円(税込)
Discordを利用した段階的な学習システム(ビギナークラス・レギュラークラス)が用意されており、初心者でも無理なく始められるとされています。しかし、この高額な初期費用が、本当にポイ活のノウハウとして妥当なのか、冷静に判断する必要があります。
ポイ活塾トレジャーの「口コミ情報」を徹底検証
ポイ活塾トレジャーに関する評判は、二極化しているのが現状です。
肯定的な情報(運営者側)
運営者側や塾生とされるアカウントからは、「毎月数万円分のポイントを獲得できた」「生活にゆとりができた」といった肯定的な「塾生の声」が発信されています。特に、塾長である髙林氏がメディア出演している点も、信頼性を高める要素として利用されています。
否定的な情報(外部の検証・口コミ)
一方で、インターネット上には「胡散臭い」「ポイ活版情報商材」「詐欺ではないか」といった、強い疑念を示す口コミや検証記事が多数存在します。
ポイ活のノウハウ自体は、インターネット上で無料で公開されている情報も多く、わざわざ高額な費用を払ってまで学ぶ必要があるのか、という根本的な疑問が指摘されています。また、実態としては、ポイ活という名目で高額な情報商材を販売しているビジネスモデルではないか、という批判が中心です。
運営会社情報:特商法表記の重大な問題点
副業案件の信頼性を測る上で最も重要なのが、特定商取引法に基づく表記(特商法)です。ポイ活塾トレジャーの特商法表記は以下の通りです。
| 項目 | 内容 |
| 事業者の名称 | office BRAIN |
| 代表 | 髙林准多 |
| 所在地 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-19-15宮益坂ビルディング609 |
| 販売価格 | 該当ページに記載あり(初月36,000円、継続月額3,000円) |
| 商品の引き渡し時期 | 入金確認より3営業日以内 |
| 支払い方法 | クレジットカード払いのみ |
| 返金について | お客様のご都合によりキャンセルされる場合は、入塾申し込み日から1週間以内に限り、全額返金いたします。申し込みから1週間以内であっても、本オンラインサロンに入室済みである場合には、ご返金できないものとします。 |
特商法から読み取れる問題点
特商法自体は存在していますが、特に返金に関する条件が極めて厳しく、消費者にとって大きなリスクとなります。
申し込みから1週間以内であっても、本オンラインサロンに入室済みである場合には、ご返金できないものとします。
通常、オンラインサロンのノウハウは入室直後に閲覧可能となるため、この条件は「入金後すぐにノウハウを閲覧させ、その後は一切返金に応じない」という、実質的な返金拒否の仕組みとして機能する可能性が極めて高いです。
また、所在地である「東京都渋谷区渋谷2-19-15宮益坂ビルディング609」は、バーチャルオフィスやレンタルオフィスとして利用されることが多い住所です。実態のあるオフィスではない可能性が高く、これも信頼性を欠く一因となります。
稼げる仕組みの疑問点:再現性は本当にあるのか?
ポイ活は、ポイントサイトの案件やクレジットカードの発行、証券口座の開設などを通じてポイントを獲得する活動です。
1.継続的な高額収入の難しさ: 高額ポイントを獲得できる案件は、新規登録や初回利用が条件であることが多く、継続して毎月数万円を稼ぎ続けるのは非常に困難です。案件は常に枯渇し、新しい案件を探し、手間をかけて作業し続ける必要があります。
2.初期費用の回収: 初月36,000円を回収するには、月平均5.5万円のポイントを獲得したとされる受講生の実績を参考にしても、約3ヶ月の継続が必要です。この3ヶ月間、毎月3,000円の月額費用も発生するため、回収までの道のりは決して「ラク」ではありません。
3.情報商材としての側面: ポイ活のノウハウは、無料で手に入る情報に「コミュニティ」や「サポート」という付加価値を付けて高額で販売する、情報商材ビジネスの典型的な手法と見ることができます。
被害に遭わないための「対策」
ポイ活塾トレジャーのような案件に遭遇した場合、被害に遭わないために以下の対策を強く推奨します。
1.高額な初期費用を払わない: ポイ活のノウハウは、無料で公開されている情報で十分な知識を得ることができます。高額な初期費用を支払う必要はありません。
2.特商法の返金条件を熟読する: 特に「入室後は返金不可」といった、消費者にとって不利な条件が書かれていないか、契約前に必ず確認してください。
3.冷静な費用対効果の計算: 謳い文句に惑わされず、初期費用と月額費用、そして自分の労力を冷静に計算し、本当にその費用を回収できるのかを検討しましょう。
4.不安を感じたら公的機関へ相談: 少しでも不安や不審な点を感じた場合は、国民生活センターや消費者庁などの公的機関に相談しましょう。
まとめ:ポイ活塾トレジャーは「悪質な可能性が高い」副業案件
ポイ活塾トレジャーは、「実質無料生活」という魅力的な言葉と、メディア出演経験のある塾長を前面に出していますが、その実態は高額な初期費用と、実質的に返金を拒否する特商法の条件を持つ、消費者にとってリスクの高い案件です。
•「本当にラクに稼げるか」:NO。初期費用の回収だけでも時間と労力が必要で、継続的な高額収入は困難です。
•「悪質ではないか」:YES。入室後の返金不可という特商法の条件は、悪質性が高いと判断せざるを得ません。
ポイ活自体は健全な節約・副業ですが、高額な塾やサロンに頼る必要はありません。ご自身の判断で、安全で確実な方法を選んでください。

