おうちでダラダラ副業おうちでダラダラ副業

結論

「おうちでダラダラ副業」は、調査の結果、稼げる可能性が極めて低い悪質な副業紹介サイトであることが判明しました。月収100万円や時給5,000円といった魅力的な謳い文句とは裏腹に、実際には具体的な作業内容が明示されておらず、登録後に紹介される副業も怪しいものばかりです。また、サイトで約束されている「3万円分のプレゼント」も実際には提供されないことが確認されました。運営元の株式会社インターは他にも複数の怪しい副業紹介サイトを展開しており、安易な登録は避けるべきでしょう。

目次

  • 概要
  • 口コミ情報
  • 評判
  • 運営会社情報
  • 関連する怪しい副業サイト
  • 対策
  • まとめ

概要

「おうちでダラダラ副業」は、毎日ダラダラしながらでも月収100万円が目指せると謳っている副業紹介サイトです。サイトでは、スマートフォン1台だけで取り組め、時給5,000円という高額報酬が得られると主張しています。さらに、期間限定で3万円分のプレゼントがもらえるとして、LINE登録を促しています。

しかし、サイト上では具体的な作業内容や収益が発生するまでの仕組みについては一切説明がありません。スマホだけでできる副業は確かに数多く存在しますが、どのような作業でそれほどの高収入が得られるのか、その根拠が示されていない点は非常に不審です。

実際にLINE登録をすると、「CM再生で1日10万円稼げる」という株式会社新の副業が紹介されますが、これ自体も実際に検証した結果、簡単に稼げるものではなく、むしろ赤字になる可能性が高い危険な案件であることが判明しています。

口コミ情報

「おうちでダラダラ副業」に関する口コミを徹底的に調査しましたが、「稼げた」「利益が出た」といった肯定的な意見は一切確認できませんでした。むしろ、以下のような否定的な口コミが多数見つかりました:

  • 「おうちでダラダラ副業に登録しても3万円分のプレゼントもらえません」
  • 「おうちでダラダラ副業に登録したのに稼げない」
  • 「月100万は嘘でしょwww」

これらの口コミからも、サイトで約束されている内容が実際には履行されていない可能性が高いことがわかります。

評判

ネット上での「おうちでダラダラ副業」の評判は総じて悪く、多くのサイトで「怪しい」「危険」といった注意喚起がなされています。実際に検証した結果からも、以下の点が問題視されています:

  1. サイトで謳われている「月収100万円」「時給5,000円」といった高収入の根拠が示されていない
  2. 「3万円分のプレゼント」の実態が不明瞭で、実際には何も提供されない
  3. 登録後に紹介される副業が怪しいものばかりである

こうした点から、「おうちでダラダラ副業」は誇大広告を用いて利用者を誘導している可能性が高く、景品表示法に違反する恐れもあると指摘されています。

運営会社情報

特定商取引法に基づく表記から、「おうちでダラダラ副業」の運営元は以下の通りであることが判明しています。

項目内容
販売業者名株式会社インター
運営責任者名斉藤 敏雄
所在地大阪府大阪市西成区千本北2-15-4
メールアドレスinfo@marble-scarf.xyz
電話番号080-7743-9181

この特商法の表記自体は一見すると問題ないように見えますが、携帯電話番号が使用されている点や、ドメイン名が一般的な企業のものとは異なる点など、若干の不審な要素も見受けられます。

関連する怪しい副業サイト

株式会社インターは「おうちでダラダラ副業」以外にも、以下のような副業紹介サイトを運営していることが確認されています:

  • 「スマ副」
  • 「どこでもビジネス」

これらの副業紹介サイトも、「おうちでダラダラ副業」と同様に、サイトで謳っているような収入は得られないとの指摘が多数あり、「怪しい」「危険」という評価を受けています。同一の運営会社が複数の怪しい副業サイトを展開している事実からも、「おうちでダラダラ副業」の信頼性は極めて低いと言わざるを得ません。

また、「おうちでダラダラ副業」から紹介された「株式会社新」の副業も、実際に検証した結果、CM再生で簡単に稼げるというのは誤りで、むしろ赤字になる可能性が高いことが判明しています。こうした事実からも、「おうちでダラダラ副業」は悪質な副業を紹介する媒介サイトとして機能していると考えられます。

対策

このような怪しい副業サイトから身を守るためには、以下のような対策が有効です:

  1. 具体的な作業内容が明示されていない副業は避ける:どのような仕事で、どのように収益が発生するのか、その仕組みが明確に説明されていない副業は要注意です。
  2. 非現実的な高収入を謳う副業は疑ってかかる:「月収100万円」「時給5,000円」など、一般的な副業の相場と比較して明らかに高額な報酬を謳っている場合は警戒しましょう。
  3. 特商法の表記を必ず確認する:運営会社の情報が曖昧だったり、携帯電話番号しか記載がなかったりする場合は注意が必要です。
  4. 「無料プレゼント」「期間限定特典」などの言葉に惑わされない:これらは単に登録を促すための誘い文句である可能性が高いです。
  5. 口コミや評判を事前に調査する:実際に利用した人の声や専門家による評価を参考にしましょう。
  6. 個人情報の入力には慎重になる:LINEのアカウント登録や個人情報の提供を求められる場合は、そのサイトの信頼性を十分に確認してからにしましょう。

まとめ

「おうちでダラダラ副業」は、調査の結果、以下の理由から避けるべき悪質な副業紹介サイトであると結論づけられます:

  1. サイトで謳われている「月収100万円」「時給5,000円」といった高収入の根拠が示されていない
  2. 「3万円分のプレゼント」は実際には提供されない
  3. 登録後に紹介される副業も怪しいものばかりである
  4. 運営元の株式会社インターは他にも複数の怪しい副業紹介サイトを展開している

副業を始める際は、こうした怪しい案件に惑わされず、具体的な作業内容や収益の仕組みが明確に説明されている、信頼性の高いものを選ぶことが重要です。また、非現実的な高収入を謳う副業には常に警戒心を持ち、適切な調査を行った上で判断するようにしましょう。

「おうちでダラダラ副業」のような案件が増えている現状では、安易に登録せず、常に批判的な目で情報を精査することが、副業詐欺から身を守る最善の方法といえるでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です