儲けの達人2025は楽に稼げる?口コミと評価を調査

結論

「儲けの達人2025」は、クロスリテイリング株式会社が提供するFX投資プログラムですが、調査の結果、以下の問題点が明らかになりました。

  • 「スマホで月収1000万円」「FXど素人でも即日50万円儲かる」などの誇大広告の可能性が極めて高い
  • 「的中率ほぼ100%」という非現実的な成功率を謳っている
  • トレードロジックが不明瞭で、実績とされる画像は加工の跡が見られる
  • 過去の類似案件でも「稼げない」「詐欺まがい」との評価が多数
  • 無料観覧チケットの配布後に高額な投資セミナーへの勧誘が予想される

これらの点から、「儲けの達人2025」は通常の副業として期待されるような収益性はなく、悪質な副業である可能性が高いと判断します。

目次

  • 概要:「儲けの達人2025」とは
  • 口コミ情報:参加者の声と評価
  • 評判:ネット上での分析と信頼性
  • 運営会社情報:クロスリテイリングの実態
  • 危険性と問題点:見過ごせない要素
  • 対策:被害を避けるための方法
  • まとめ:最終的な判断と提言

概要:「儲けの達人2025」とは

「儲けの達人2025」は、クロスグループ企画のFX投資プログラムです。このプログラムでは、「スマホで月収1000万円、今すぐパパッと稼いで見ない?」というキャッチコピーを掲げており、以下のような特徴を謳っています。

  • 的中率ほぼ100%の天才プロトレーダー2名が無料で投資方法を教授
  • FX初心者でも即日数十万円の利益が可能
  • 過去に2200名を成功に導いたという実績
  • 爆益トレードシナリオが毎日届く仕組み

この企画では、”相場が見えている男”ことカール鈴木と”IQ140のプロフェッサー”ことshinyaという2名のトレーダーが登場します。5月22日から始まる「番組」の先行観覧チケットを無料配布しており、その後実践して稼いでいくという流れです。

しかし注目すべき点として、肝心のトレードロジックに関しては具体的な説明がなく、実績とされるデータもモザイク処理されていたり、明らかに加工の跡が見られるなど、信頼性に欠ける要素が多数あります。

口コミ情報:参加者の声と評価

「儲けの達人2025」は比較的新しいプログラムであるため、執筆時点では直接的な参加者の口コミはまだ少ないです。しかし、クロスグループの過去の類似案件に関する情報から、以下のような状況が予測されます。

これまでクロスグループの投資商材を購入した人々からは、「稼げずに借金だけが残った」「高額な投資セミナーに誘導された」という相談が多数寄せられています。実際に利益を出している参加者の声はほとんど見当たりません。

特筆すべきは、クロスグループの案件で「少しでもプラスになっている人は皆無」という厳しい評価があることです。また、「勝率9割以上」「億超え」などの表現に何度も騙され、同じ会社の商材で複数回被害に遭ったという報告もあります。

投資の世界では、「リスクのない高リターン」は通常あり得ないものですが、「儲けの達人2025」の宣伝はまさにそのような非現実的な収益性を約束しているように見受けられます。

評判:ネット上での分析と信頼性

ネット上での「儲けの達人2025」および運営元クロスグループに関する評判は、総じて否定的です。主な評価ポイントは以下の通りです。

  • 投資顧問業の認可を受けているにも関わらず、誇大広告を繰り返している
  • 「天才プロトレーダー」と称する人物の経歴や実績が不透明
  • 表示されている成果画像が信頼性に欠ける(モザイク処理多数・加工跡あり)
  • 過去の類似案件でも同様の手法で集客し、高額商材へ誘導するパターンが見られる

特に注目すべき点として、クロスグループ自身が「当グループの名称や商品名を利用した詐欺行為を行うブログサイトやネットショップの存在」について注意喚起している点です。これは逆説的に、クロスグループの名前が詐欺と関連付けられる頻度が高いことを示唆しているとも考えられます。

また、「的中率ほぼ100%」というような主張は、金融商品取引における適合性の原則や誠実公正義務の観点からも疑問が残ります。実際のFX取引では、プロトレーダーであっても常に100%近い的中率を維持することは現実的に不可能だからです。

運営会社情報:クロスリテイリングの実態

「儲けの達人2025」を運営するクロスリテイリング株式会社の基本情報は以下の通りです。

項目内容
販売業者クロスリテイリング株式会社
運営責任者松野有希
所在地東京都墨田区錦糸町一丁目2番1号
電話番号03-5244-5377
メールアドレス[email protected]

クロスリテイリング株式会社はクロスグループの一企業で、投資顧問業の認可を受けて運営しています。特定商取引法に基づく表記は一応記載されていますが、このような正規の登録があるにも関わらず、誇大広告や問題のある商材を繰り返し販売しているという指摘があります。

会社の評判としては、社内環境については「よく社員に親身になって対応してくれる」「評価もフェアにしてくれる」などの肯定的な意見がある一方、「扱う商材の特性上、割り切らないといけない」「休日出勤や深夜労働があり、長く続けることができない」「エンドユーザーからクレームが多い」といった否定的な声も確認されています。

危険性と問題点:見過ごせない要素

「儲けの達人2025」には以下のような危険性と問題点が存在します。

1. 誇大広告による非現実的な期待値

「スマホで月収1000万円」「FXど素人でも即日50万円儲かる」といった謳い文句は、通常のFX取引では考えにくい結果です。このような非現実的な期待を煽ることで、冷静な判断を妨げている可能性があります。

2. 実績の信頼性欠如

提示されている実績データは、以下の問題があります。

  • モザイク処理が過剰で利益しか確認できない
  • 2年以上前のデータが使われている
  • 明らかに加工された形跡がある

これらは、実際の取引結果ではなく、マーケティング用に作られた可能性を示唆しています。

3. 「天才プロトレーダー」の実在性

カール鈴木とshinyaという2名のトレーダーについては、その経歴や実績が具体的に証明されておらず、クロスグループの社員や関係者である可能性も否定できません。過去の類似案件でも「伝説の投資家X」など、実在性が疑わしい人物が登場するパターンが見られます。

4. 無料から高額商材への誘導構造

現時点では無料観覧チケットの配布ですが、番組視聴後に高額な投資セミナーやツールの購入へ誘導される可能性が高いです。このような”無料から有料へ”の導線は、過去の類似案件でも見られたパターンです。

5. 法的回避の巧妙さ

投資顧問業の認可を受けているため、法的には営業を認められています。そのため、被害に遭っても弁護士を通じた返金請求が難しいという問題があります。正規の認可を得ながらもグレーゾーンで活動する手法は、消費者保護の観点から見過ごせません。

対策:被害を避けるための方法

「儲けの達人2025」のような案件から身を守るために、以下の対策をお勧めします。

1. 誇大広告に惑わされない冷静な判断

「スマホで月収1000万円」「的中率ほぼ100%」などの謳い文句は、投資の世界では非現実的です。常に「リターンにはリスクが伴う」という投資の基本原則を忘れないようにしましょう。

2. 無料プログラムの先にある商品を見極める

無料観覧チケットや無料セミナーは、その先にある高額商品・サービスへの導入口であることが多いです。「なぜ無料で提供できるのか」という視点を持ち、ビジネスモデルを冷静に分析しましょう。

3. 情報源の多角化

一つの情報源に頼らず、複数の信頼できるメディアや専門家の意見を参考にしましょう。特に投資に関しては、金融庁や消費者庁などの公的機関の情報も重要です。

4. 専門家への相談

投資を始める前に、独立した立場のファイナンシャルプランナーや投資アドバイザーに相談することも有効です。彼らは利益相反なく、あなたの状況に合った適切なアドバイスを提供できます。

5. 被害に遭った場合の対応

もし「儲けの達人2025」などの案件で被害に遭った場合は、以下の窓口に相談することをお勧めします。

  • 消費者ホットライン(局番なし188)
  • 最寄りの消費生活センター
  • 金融サービス利用者相談室
  • 弁護士会の消費者相談窓口

まとめ:最終的な判断と提言

「儲けの達人2025」は、調査の結果、以下の理由から悪質な副業である可能性が高いと判断します。

  • 誇大広告による非現実的な収益の約束
  • 具体的なトレードロジックの欠如と不透明な実績
  • 運営元の過去の類似案件における否定的な評価
  • 高額商材への誘導が予想される構造

FX投資自体は正当な金融商品取引ですが、適切な知識と経験、そしてリスク管理が不可欠です。「簡単に稼げる」「必ず儲かる」という謳い文句に安易に飛びつくのではなく、投資の基本を学び、自身の判断力を養うことが重要です。

また、副業や投資で収入を増やしたい場合は、より信頼性の高いサービスや、実績が公開されている投資信託などの金融商品を検討することをお勧めします。何よりも大切なのは、自分自身の金融リテラシーを高め、冷静な判断ができるようになることです。

「儲けの達人2025」のような案件に興味をお持ちの方は、一歩立ち止まって、この記事で紹介した問題点や対策を参考に、慎重な判断をされることを願っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です