ASOBIフェスは楽に稼げる?口コミと評価を調査

結論

ASOBIフェスは「魂職」をテーマにした無料オンラインセミナーですが、実質的な副業案件というよりは有料コーチングやコンサルティングへの勧誘が目的と考えられます。主催者「のきゅティン」氏の実績や影響力は不透明で、ビジネスモデルの具体性や成功事例の証明が欠如しています。また、運営元は法人ではなく個人事業主であり、特商法表記には返品・返金を受け付けないと明記されています。口コミや評判も乏しく、「楽に稼げる」というよりは、むしろ費用を支払わされるリスクが高いと判断せざるを得ません。安全な副業選びを心がける観点からは、参加を推奨できる案件とは言えないでしょう。

目次

  • ASOBIフェスの概要と仕組み
  • 主催者「のきゅティン」の素性と実績
  • 口コミ情報から見る実態
  • ネット上の評判と信頼性
  • 運営会社情報と特商法表記
  • ASOBIフェスへの参加プロセスと警戒点
  • 安全な副業選びのための対策
  • まとめ:ASOBIフェスへの最終判断

ASOBIフェスの概要と仕組み

ASOBIフェスは「魂職」を見つけるための無料オンラインセミナーとして宣伝されています。2025年4月5日と6日の21時からZoomで開催予定とされており、「遊びのようなワクワク夢中になれる仕事で使命を生きる」というコンセプトを掲げています。

このセミナーでは「魂職」という概念が提唱されており、「心が好きなこと」「脳が楽しいこと」「身体がラクなこと」を自分の商品化してビジネス構築するという方法論を紹介するとされています。しかし、具体的なビジネスモデルやノウハウについては明示されておらず、どのように収益化するのか明らかにされていません。

参加方法としては、主催者である「のきゅティン」氏のLINEアカウントを登録することから始まります。登録後はセミナーの案内が送られてきますが、最終的には有料のコーチングやコンサルティングへの勧誘が行われる構造になっていると推測されます。

主催者「のきゅティン」の素性と実績

ASOBIフェスを主催する「のきゅティン」氏(本名:棚橋ゆきの)は、自身を「元カチカチ公務員のあそビジネスコンサルタント」と称しています。

プロフィールによると、公務員としてのキャリアを経て「自己理解コーチ」として独立したものの、最初の8か月間は顧客獲得に失敗したとされています。その後、自分の「本音」に基づいた発信スタイルに変更したことで、ビジネスで「目標の売上」を達成したと主張していますが、具体的な数字や検証可能な実績は示されていません。

のきゅティン氏のSNS影響力は限定的で、Xのフォロワー数はわずか30人程度とされています1。さらに、InstagramやThreadsのアカウントは非公開またはBANされた状態とのことで、オンライン上での信頼性を確認することは困難です。

注目すべき点として、のきゅティン氏はLINEメッセージ内で「駅徒歩3分150坪の無料の一軒家に居住」「父のガン治癒」「難病の解決」など、科学的に疑問のある成果を主張していますが、これらを裏付ける客観的証拠は一切提示されていません。

口コミ情報から見る実態

ASOBIフェスに関する一般参加者からの口コミ情報は、調査の時点ではほとんど見つかりませんでした。公式サイトには「魂職を手に入れた体験者」の声が掲載されているとのことですが、その信頼性を検証できる情報はありません。

のきゅティン氏のSNSアカウントを通じても、参加者の声や成果報告は確認できず、実際にASOBIフェスを通じて副業で収入を得ている人の存在は確認できません。

口コミ情報の欠如は、比較的新しいサービスである可能性もありますが、「魂職ビジネス」の効果や実績を判断するための材料が極めて乏しいという事実は、参加を検討する上での重大な懸念材料となります。

ネット上の評判と信頼性

ASOBIフェスやのきゅティン氏に関するネット上の評判を広範囲に調査しましたが、ThreadsやInstagramの非公開または閲覧不能な投稿以外に有意義な情報は発見できませんでした。

この情報の乏しさは、二つの可能性を示唆しています。一つは、サービスが比較的新しく評判が形成されていない可能性、もう一つは、何らかの理由で情報が制限されている可能性です。

いずれにせよ、客観的な評価や第三者による検証が不足している状況では、ASOBIフェスの信頼性は低いと判断せざるを得ません。実績や効果に関する具体的なデータや検証可能な証言がない現状では、副業として期待する人にとっては相当のリスクが伴うと考えられます。

運営会社情報と特商法表記

ASOBIフェスの特定商取引法に基づく表記から、以下の運営情報が確認できます:

項目内容
販売事業者名Youmore 棚橋ゆきの
運営統括責任者棚橋ゆきの
所在地静岡県浜松市浜名区沼3-1
電話番号090-7915-7934
メールアドレス[email protected]

特商法の表記から、ASOBIフェスは法人ではなく個人事業主による運営であることが明らかです。記載されている所在地で法人登記は確認できないとのことで、組織的な裏付けがない点は注意が必要です。

連絡先として携帯電話番号とフリーメールアドレスが使用されており、サポート体制としての信頼性には疑問が残ります。特商法の表記には支払方法についての記載もあることから、無料セミナー後に何らかの商品やサービスの販売が予定されていることが推測されます。

特に重要な点として、返品・返金は受け付けていないと明記されており、万が一支払いを行っても資金を取り戻すことができない可能性が高いことは、大きなリスク要因です。

ASOBIフェスへの参加プロセスと警戒点

ASOBIフェスへの参加は、のきゅティン氏のLINEアカウント登録から始まります。登録後すぐに無料セミナーの案内が送られてきますが、セミナーの具体的な内容や提供される価値については詳細な説明がありません。

参加プロセスにおける主な警戒点は以下の通りです:

  1. 無料から有料への誘導構造: 無料セミナーが高額なコーチングやコンサルティングへの導入口となっている可能性が高い
  2. 曖昧なビジネスモデル: 「魂職」を通じてどのように具体的な収益を得るのか、実践的な方法論が示されていない
  3. 実績の不透明さ: 主催者自身の実績や参加者の成功事例が客観的に確認できず、効果の検証が不可能
  4. 返金保証の欠如: 特商法表記によれば返品・返金対応はなく、支払い後のトラブル発生時のリスクが大きい
  5. 非科学的な成果の主張: がん治癒や難病解決など、医学的に疑わしい効果が示唆されている

これらの要素から、ASOBIフェスへの参加には相当の慎重さが求められると言えるでしょう。

安全な副業選びのための対策

ASOBIフェスのような不透明な副業案件から身を守るために、以下の対策を講じることをお勧めします:

  1. 収益モデルの透明性を確認: 具体的にどのような作業でどのように収入が発生するのか、論理的に説明されているかを検証する
  2. 運営元の実在性調査: 法人登記の有無、過去の事業実績、代表者の経歴などを複数の情報源から確認する
  3. 第三者評価の重視: SNSや口コミサイトでの評判を広く調査し、一方的な宣伝ではない客観的な評価を集める
  4. ステップアップ商法に警戒: 無料や低額から始まり、徐々に高額サービスへ誘導するパターンを見極める
  5. 契約条件の精査: 返金保証の有無や解約条件など、トラブル時の対応について事前に明確な情報を得る
  6. 過大な成果約束に懐疑的になる: 「簡単に」「誰でも」「必ず稼げる」といった表現には特に注意する
  7. 情報不足は危険信号: 評判や実績が少ない、または検索しても見つからない案件は避ける

安全な副業を選ぶためには、冷静な判断力と批判的思考が不可欠です。不明点や疑問点があれば参加を見送り、より信頼性の高い副業機会を探すことが賢明です。

まとめ:ASOBIフェスへの最終判断

ASOBIフェスについての調査結果をまとめると、以下の点から副業として推奨できるとは言い難い状況です:

  1. 無料セミナーから有料コーチングやコンサルティングへの誘導が主目的と推測される構造
  2. 主催者のきゅティン氏の実績や社会的信用が客観的に確認できず、信頼性に疑問符がつく
  3. 「魂職」というコンセプトは魅力的に聞こえるが、具体的な収益化の方法論が提示されていない
  4. 口コミや評判が極めて少なく、効果を検証するための第三者情報が決定的に不足している
  5. 個人事業主による運営で、返金保証もないため金銭的リスクが高い
  6. 非科学的な成果(がん治癒など)を示唆する内容は信頼性を著しく損なう要素となっている

「楽に稼げるか」という観点では、収益の仕組みすら明確でないため期待は薄いと言わざるを得ません。「悪質な副業ではないか」という点については、断定的な証拠はないものの、情報の不透明さや実績の欠如から、慎重な対応が必要な案件と判断します。

副業を探している方は、ビジネスモデルが明確で、運営会社の信頼性が確認でき、第三者による評価が存在する案件を優先的に検討することをお勧めします。ASOBIフェスについては、少なくとも現時点では、参加を見送るのが賢明な選択と言えるでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です